当サービスでは、商標登録のためのプランとして、
「セルフ調査プラン」と「安心お任せプラン」 をご用意しています。
下の表は、クリックで拡大します
※ 印紙代は、特許庁に納める料金(非課税)です。
※ 登録印紙代は10年分の一括納付も可能です。この場合は、28,200円 × 区分数 となります。
※ セルフ調査プランの手数料総額および全費用には、拒絶理由対応の追加料は含まれておりません。
※ 指定商品やサービスがいくつあっても、それらが同じ区分であれば、区分数の増加はありません。
例えば指定する商品やサービスが10個あっても、全て同じ区分であれば、区分数は1で済みます。
特別なオプション業務のご依頼がない限り、
上記以外の費用は掛かりません。
(成功報酬などを別にご請求することもありません)
安心お任せプランでは、
商標相談・事前アドバイス、先行商標調査と検討、
完全成功報酬システムの採用、出願手続、
拒絶理由対応(意見書と手続補正書での対応)、登録手続、
アフターフォローまで、
商標登録に必要な業務を、低額なパック料金でご提供しています。
※ 業界の相場(平均)は、意見書の手数料が約5万円、手続補正書の手数料が約4万円です。 (1区分の場合。日本弁理士会公表のアンケート調査結果による) 意見書・手続補正書は、拒絶理由対応時にほとんど必須となる基本的な手続ですので、必ず事前に手数料(追加料)を確認し、納得された上で商標登録を依頼されることをお勧めします。 いざ必要となった段階で、予想外の追加料を提示されるケースがありますのでご注意ください。 (当サービスの「安心お任せプラン」では、追加料は不要です。) |
商標登録のお申込みの際に、ご希望のプランをお選びください。
どれが良いかご不明の場合、お客様に合ったプランをアドバイスいたします。
※ これまでほとんどの個人事業・中小企業のお客様は、「安心お任せプラン」を選択されております。
商標登録の維持費用
商標登録を長く維持するためには、5年または10年ごとの期限までに、更新登録等の手続を行う必要があります。
この期限管理は、お客様自身で行うこともできますが、当サービスのアフターフォローの一環である「期限管理サービス」のご利用が便利です。
項 目 | 料 金 |
後期分の登録料(5年分)※1 印紙代 | 区分数×16,400円 |
更新登録申請(10年分)※2 印紙代 | 区分数×38,800円 |
更新登録申請(5年分)※2 印紙代 | 区分数×22,600円 |
期限管理サービス 手数料 | 無料 |
後期分の登録料納付・更新登録申請 手数料 |
9,000円(税別) (区分数による増額はありません) |
※1 後期分の登録料(5年分)は、商標登録時に5年分の登録料(登録印紙代)を納めていた場合に、
次の5年分の登録維持に必要となる印紙代です。
※2 更新登録申請では、次の10年分の登録維持に必要な印紙代を一括して納めるか、5年分の維持に
必要な印紙代だけを納めるかを、お選びいただくことが可能です。
※ 更新登録申請の手数料について、業界の相場(平均)は4~5万円です。 (1区分の場合。日本弁理士会公表のアンケート調査結果による) また一般的に、期限管理を事務所に依頼すると、別途の手数料が必要となります。 商標管理を大局的に見ると、商標登録完了までの費用はイニシャルコスト(初期費用)に相当し、その後の期限管理や更新登録申請の費用はランニングコストに相当します。 いくらイニシャルコストを抑えても、ランニングコストが膨らんでしまうと、結果としてコスト増大となってしまいます。 コスト削減を真剣に考えるのであれば、ランニングコストも重要なポイントとなることは、言うまでもありません。 (当サービスでは、更新登録申請の手数料は業界平均の1/5程度となっており、区分数による増額もありません。 また期限管理は無料です。) |